ガス臭いと感じたとき

火気は絶対に使用しないでください
換気扇・電化製品のスイッチに触れないでください
火花が飛ぶことがあり危険です
-
火気
-
コンセント
-
換気扇
-
禁煙
-
スイッチ
ガスが出ないとき
ガス漏れも考えられる為、ガス臭がしないかよく確認してください。
万が一ガス臭い場合は、最寄りの営業所までご連絡ください。
-
1.
ガスの元栓は開いていますか?
閉まっている場合は元栓を開けてください。
開いている場合でも元栓を開け閉めしてください。(安全機能付きのガス栓の場合、安全機能が働いてガスが出ない場合があります。) -
2.
電池の残量はありますか?
残量が無い場合は電池を交換してください。
-
3.
他のガス機器は使用出来ますか?
全てのガス機器が使用できない場合、ガスメーターをご確認ください。ガスメーターには、安全装置が働き自動的にガスを止める機能があります。自動的にガスを止め、表示ランプが赤く点滅します。
ガスメーターの安全装置がガスを遮断するケース
-
大きな地震(震度5相当以上)が発生した場合
-
多量にガスが漏れた場合
-
ガス配管の圧力が低下した場合
-
ガス機器を長時間使用した場合
復帰方法
①全てのガス機器を止めてください。
②下記手順に沿って復帰ボタンを押してください。ボタンを押してから復帰まで1~2分掛かります。
-
器具栓、ガス栓を全て閉めてください。
-
左側の復帰ボタンを押してください。「ガス止」の文字が消えます。
-
液晶の文字と赤ランプが点滅します。約1分間お待ちください。
-
液晶の文字と赤ランプが消えたら復帰完了です。開栓してお使いいただけます。
機器の故障かな?と思ったとき
-
ガスコンロの場合
① 電池の向きの確認や、電池の残量が無い場合は交換してください。
② バーナーヘッドを正しくはめなおしてください。
③ コンロ周辺が濡れていないか確認してください。
濡れている場合は乾いたペーパータオルで拭き、完全に乾いてから再度点火してください。④ ①から③を行っても使用できない場合は修理が必要です。最寄りの営業所までご連絡ください。
-
給湯器の場合
① リモコンの電源が入るか確認してください。
② 給湯器本体のコンセントの抜き差しを行ってください。
③ ①、②を行っても使用できない場合やエラーメッセージが表示されている場合は最寄りの営業所までご連絡ください。
地震などの災害発生時
地震のときはテーブルの下に隠れるなど、身の安全を最優先に確保してください

① 震度5相当以上の地震の場合は、ガスメーターが自動的にガスを遮断します。まずは身の安全を確保してください。
② 揺れが収まったら使用していたガスの火を全て消してください。
③ 自然災害の後にガスを使用する場合は十分に安全を確認してください。
チェックポイント
-
ガス機器周辺でガス臭がしないか。
-
ガス機器本体に破損や変形などの異常が生じていないか。
-
吸排気設備に破損や変形などの異常が生じていないか。
-
ガス機器の接続具は正常に取り付けられているか。
ガス機器の使用時に気分が悪くなったり不快な臭いを感じるなど、ガス機器に異常を確認した場合は火災や一酸化炭素中毒の恐れがあるため直ちに使用を中止してください。
点検・修理を依頼し、安全に使用してください。
お問い合わせ先
LPガスについてのご相談やお申込みなどはお近くの営業所までご連絡ください。
※一部エリアで対応できないことがあります。詳しくは営業所へお問い合わせください。